
アスタリフトホワイトを使うには、やはりライン使いすることが理想的、効果的と言えます。
各アイテムをラインとして設計された順番に使うことで美白対策やシミ対策としての効果が発揮されるように設計されているからです。
ただし、当たり前のことですがライン使いするとお金がかかります。
ここは悩ましいところですね。
考え方としては、無理にラインの全アイテムを使おうとするのではなく、自分に合ったもの、また自分にとって必要なものを取捨選択することが大事です。
寒い季節ですね~。
お肌の保湿が気になる方へ。
アスタリフトシリーズで、特におすすめしたいのが、ジェリー状“先行”美容液の「ジェリー アクアリスタ」です。
お肌のキメや保湿対策ぜひ!
アスタリフトホワイトも含めたアスタリフトシリーズは、2007年の発売以来累計で100万人の利用者がいるブランドで、販売ルートも多くのドラッグストアなどの店頭で気軽に買えるブランドとなっています。
多くのユーザーがいるアスタリフトホワイトというコスメをひとつの基準として、一度はライン使いしてみることで、他の利用者のクチコミなどと比較してみることで人の自分の肌の個性や相性が見えてくると思います。
その結果を見ながら、アスタリフトホワイトのラインのうちで「買うならこれだけ」「美容液だけ」といった判断をするとよいと思います。
ラッキーなことに、アスタリフトホワイトのラインを5日間、格安でおためしでライン使いできる公式のトライアルキットも販売されています。
このトライアルキットを使ってみて、できればメーカーサポートと話をみてみてほしいです。
みんなどうしているのか?自分にとって必要でしっかり機能してくれるアイテムはどれなのか?
これは合うけど、このアイテムは合わないので別メーカーのものを使おう、とか判断できるようになると思います。
まだアスタリフトホワイトのラインナップを未体験なら、この際なのでぜひトライしてみてください。
→アスタリフトホワイトのライン使いを5日間体感できる格安のトライアルキットはこちら!
目 次
【アスタリフトホワイト 使い方 順番】アスタリフトホワイトのライン使いとは?
商品名 | 役割 | トライアル キット同梱 |
ライン |
---|---|---|---|
アスタリフト ①ジェリーアクアリスタ |
先行美容液 「土台づくり」 |
● | 本体 |
アスタリフト ホワイト ②ブライトローション 【医薬部外品】 |
美白化粧水 「美白の道を作る」 |
● | W |
アスタリフト ホワイト ③エッセンス インフィルト 【医薬部外品】 |
美白美容液 「美白ケアの主役」 |
● |
W |
アスタリフト ホワイト エマルジョン 【医薬部外品】 |
美白乳液 | W | |
アスタリフト ホワイト ④クリーム 【医薬部外品】 |
美白クリーム 「美白有効成分を閉じ込める」 |
● | W |
アスタリフト ⑤D-UVクリア ホワイトソリューション |
UVクリア美容液、化粧下地 | ● |
UV |
アスタリフトホワイトでいわゆる【ライン使い】と言われるアイテムは上表の5品です。
スキンケア時に使う順番ですが、上から順番に使うように推奨されています。
これらはアスタリフトホワイトのトライアルキットに同梱されるアイテム群です。
「アスタリフトホワイト」というラインは、アスタリフトというコスメブランドの中で美白対策やシミ対策用におすすめなアイテム群を集めたニックネームのようなもの、というように覚えてください。
アスタリフトホワイトをライン使いしている人はたくさんいて、おおむねライン使いしている効果については良好な評価をしているようです。
一般的にスキンケアには手順というものがありますね。背景には、やはり肌は基本的には外部から来るものは弾く性質がありますので、そこに馴染ませる過程が必要です。
さらに個別のアイテムごとに効能や配合成分も異なっていて、役割も違いますね。
アスタリフトホワイトの個別アイテムのもつ機能や配合成分については下でも解説しますが、各アイテムは形状も異なれば機能性も配合成分も異なってきます。
アスタリフトホワイトにも推奨される各アイテムを使う順番が提案されていて、上の図の1~5という順番で使うことがオススメとなっています。
※2020年3月に、アスタリフトホワイトのラインに「アスタリフトホワイト エマルジョン」(美白乳液)という新しいアイテムが登場しました。この「エマルジョン」の使う順番としては3と4の間か、もしくは4の美白クリームの代わりにどちらかを使う、という位置づけになります。
上の図をみてもらうとわかると思いますが、先行美容液(ブースター的役割も)から、メイクをする直前のUVケアまで、それぞれに役割があることがわかると思います。
どのアイテムも単品で塗りっぱなし、ではせっかくの機能性がもったいないことになりますし、期待できる効果も減ってしまいますので、それぞれを連動させて使うことがポイントです。
またどんな商品もそうだと思いますが、他社アイテムを混ぜて使った場合のこと想定されて開発されていませんので、その意味でもライン使いすることがおすすめです。
いずれにしろ、アスタリフトホワイトがいくら人気だと言っても、ライン全部のアイテムがあなたの肌に合うか?必要か?というと、決してそんなことはないと思います。
まずは肌への馴染み具合も含めて、少なくとも一度トライアルしてみることは強くおすすめしておきます。
アスタリフトでは3つの公式トライアルキットで試すことができます。
→アスタリフトホワイト公式(美白系)
→アスタリフト本体公式(エイジングケア、保湿)
スキンケアのニーズや目的に合わせて選んで使ってみてください。
【アスタリフトホワイト 使い方 順番】アスタリフトホワイトをライン使いしたらどうなる?
アスタリフトホワイトのライン使いのクチコミについては、アスタリフトホワイトの開発販売メーカーの富士フイルム公式ショップで拾えます。
公式ショップのクチコミなんて、悪い口コミは排除していいことしか書いていない、と思われるかもしれませんがけっこう辛口のコメントも見られるので参考にしてみるといいですよ。
結論から言うと、ほんとのほんとにライン使いしている人は少なくて、ホワイトのラインの一部を使っている人やアスタリフトの他のラインのアイテムを使ったり、他社のアイテムを組み合わせたり・・・それぞれで使い方をカスタマイズして使っている、という人が多いのが現状です。
アスタリフトホワイトをライン使いしている人のコメントをいくつかチェックしてみました。
40代の敏感肌の方は、美白化粧水「ブライトローション」だけでなくて、ライン使いして「想像以上に良い」とコメントしています。
また40代普通肌の美白クリーム「クリーム」を使っている人では、ライン使いしている結果かも?と断りつつ、クリームの馴染みの良さについて実感をコメントしています。
また20代乾燥肌の女性は、美白美容液「エッセンスインフィルト」についてコメントしていますが、肌の調子が良くなるとのことですが、夏はアスタリフトホワイトのライン、冬はアスタリフトのライン、と双方を使いこなしているようです。アスタリフトブランドの愛用者ですね。
またライン使いまで至らなかった人のクチコミも少なからずありますね。
20大女性は、美白美容液「エッセンスインフィルト」へのクチコミとして「お値段ほどの変化は感じなかった」とコメントしています。
また30代後半の乾燥肌の女性は、先行美容液「ジェリーアクアリスタ」への感想として「化粧水のサンプルもラインで使用してみたけどピンと来ませんでした」とコメントしています。
悪い口コミについては、ラインと言うよりも個別アイテムが合わなかった、という問題があったようでライン使いまで至っていない人もいるわけですね。
いずれにしろ、アスタリフトホワイトのライン上のアイテムは単品のみで他社アイテムを組み合わせている人も多そうです。
アスタリフトホワイトのリピーターさんのよくクチコミで見かけるのですが「化粧のジャマをしないアイテム」という評価があります。
アスタリフトホワイトのアイテムは、他社アイテムとも合わせやすい感じもします。
結局のところは、コスメは相性の問題もあります。コスメ側は合わせてはくれませんので、とにもかくにもお試ししてみて、自ら確認するしか無いわけですね。
格安の公式トライアルキットは、その意味でもありがたいですね。
→アスタリフトホワイト、まずはトライアルキットでお試ししてみましょう!
【アスタリフトホワイト 使い方 順番】アスタリフトホワイトの使い方
アスタリフトホワイトのラインの5品目(トライアルキットに同梱)について、その使い方を紹介しておきますね。
公式サイトから画像を引用してみましたが、基本的に普通のスキンケアと動作ややることは一緒です。
あまり擦らない、は基本中の基本、肌への刺激はNGです。
またアスタリフトホワイトの各アイテムには、アスタリフトブランドの特徴的な赤い色がついています。抗酸化成分のアスタキサンチンの色ですね。
この色は衣服に付いてしまいますので、顔に付ける前に一旦手にとって色がなくなるぐらいまで体温でよく馴染ませてから肌につけるようにすると良いでしょう。
では使う順番にひとつひとつ紹介していきますね。
1.ジェリーアクアリスタの使い方
図の引用:富士フィルム公式サイトより
【ジェリーアクアリスタの使い方】
適量を手に取り、手のひらであたためてから顔全体にやさしく伸ばします。
手のひらで顔全体を包み込み、やさしくなじませます。
肌がもっちりと手に吸い付くように感じられたら、引き続き、いつものお手入れをはじめましょう。
2.アスタリフトホワイト「ブライトローション」の使い方
図の引用:富士フィルム公式サイトより
【ブライトローションの使い方】
ご使用量を手のひらで温め、肌へ浸透しやすくします。
顔全体にやさしくなじませます。
手に肌がもっちり吸いつくように感じられたら、うるおいで満たされたサインです。
3.アスタリフトホワイト「エッセンスインフィルト」の使い方
図の引用:富士フィルム公式サイトより
【エッセンスインフィルトの使い方】
適量を手に取り、顔全体にやさしくのばします。
指の腹をくるくるとすべらせ、肌になじませていきます。
指のすべりが止まったら、美容成分浸透のサインです。
4.アスタリフトホワイト「クリーム」の使い方
図の引用:富士フィルム公式サイトより
【クリームの使い方】
適量を手に取り、顔全体にやさしくのばします。
指の腹をすべらせ肌になじませていきます。
目もとや口もとなど気になるところには、さらに少量を取り、ぬり込みましょう。
5.アスタリフト「D-UVクリア ホワイトソリューション」の使い方
図の引用:富士フィルム公式サイトより
【D-UVクリア ホワイトソリューションの使い方】
スキンケアの後、適量を手に取り、顔にのせます。
少しずつていねいに引きのばすように、顔全体になじませます。
気になる部分にもう一度、重ねぬりをします。
ちなみにD-UVクリア ホワイトソリューションは、キャップの部分にとても面白い工夫がなされています。
D-UVクリア ホワイトソリューションは、紫外線の中でも最も強烈なDeep紫外線をカットしてくれますが、チューブのキャップの部分で、Deep紫外線がどの程度来ているのかを確認することができるようになっています。
このキャップはトライアルキットに入っているミニ仕様のチューブにも付いているので、トライアルキットを買ったら、ぜひ紫外線チェックを楽しんでみてください!
以上、アスタリフトホワイトのラインの各アイテムの使い方をまとめてみました。youtubeなんかをのぞくと、公式も含めて色んな人がアスタリフトホワイトの各アイテムの使い方を動画にしてくれてます。いろいろ見てみてください。
アスタリフトホワイトの使い方の注意点としては、よくいろんなコスメで、使ってみたけど効果がなかった、残念とかクチコミもありますが、意外とこういう使い方をすっ飛ばして自分流の付け方をしてしまっている人が多いようです。
新しいコスメやスキンケアを試すときには、この使い方の確認は必須ですよ。
→まだアスタリフトホワイトのライン使いを試したことがない?ならばこの格安トライアルキットをおすすめします!
【アスタリフトホワイト 使い方 順番】アスタリフトホワイトの使う順番
上図のように、アスタリフトホワイトのラインナップは推奨される使う順番が決まっています。といっても、一般的なスキンケアの順番といっていいと思います。
ただし、人気商品の先行美容液で「ジェリーアクアリスタ」というアイテムがあり、それは洗顔の後、美白ケアを始める前、化粧水の前に使います。
なぜジェリーアクアリスタが人気か?というと、全てのスキンケアの前に肌の状況を整えてくれるので、その後のただでさえ浸透性のよいアイテム群の成分が馴染みやすく浸透しやすくしてくれるわけですね。
ジェリーアクアリスタがなぜ先行して使われるかというと、2つ理由があります。
ひとつは、洗顔後の素の状態で、ナノ化されたヒト型セラミドを肌に浸透させますので、保湿成分が肌内部に取り込まれることになるわけです。
なんというか・・・お酒を飲みに行ったとして、悪酔いしないように先に高タンパクな食べ物をいに入れておくように、お通しとしておつまみが出てくるような感じですね。
ナノ化されているとはいっても、色んな物を塗った後では、逆に浸透しにくくなってしまう、ということもあると思います。
もうひとつの理由は、ジェリーアクアリスタは形状的に復元力があります。肌内部に浸透することで、肌内で不規則になった構造をちょっと立て直してくれるわけですね。すき間もできるでしょう。
例えるなら、洗いたてのタオルを干さないで縮んたままで乾かして使うと、なんだか水の吸いが悪いけど、ちゃんと干すとタオルの織られた繊維が広がって水分の吸収が良くなりますね。そんな感じの作用をしてくれるわけです。
ジェリーアクアリスタに話になってしまいましたが、この土台作りというか段取りみたいな機能がとてもよく働くわけですね。
クチコミをみると、ジェリーアクアリスタは後で他社メーカーのアイテムを塗ってもしっかり機能するようなので、そこが人気の秘密かもしれません。
なお、アスタリフトホワイトのトライアルキットにはクレンジングや洗顔剤拭き取りローション(クリアトリートメント)などは同梱されていないので、その実力もいつか試してみたいところですね。
アスタリフトホワイトのトライアルキットには同梱されていませんが、トラベルセットには洗顔剤も同梱されていますので、そちらもチェックしてみてください。
【アスタリフトホワイト 使い方 順番】アスタリフトホワイトの朝の使い方
アスタリフトホワイトのラインによるスキンケアですが、朝の使い方については特に無く、上で解説したように一般的な手順を踏んでスキンケアしてもらえればと思います。
基本的にはどのアイテムも浸透性が高くサラッとしていて「化粧をジャマしない」と評価されているのがアスタリフトです。
(クチコミでは、逆にベチャベチャするといった声もありますので、一度試してから本商品を買うようにしてください)
ただし、注意点が一つだけあります。
それは、アスタリフトブランドの特徴的な色味の赤橙色は衣服についてしまうと簡単には落とせなくなります。
普通に洗剤を使って選択をすれば落ちるレベルのものですが、出掛けですでに来ている衣服を選択するわけにもいきませんよね。
ですので、アスタリフトホワイトのテクスチャが緩めのアイテムを使う場合は、一旦手のひらで馴染ませると色も薄くなりますので、その手順を確実にふむこと、そして、スキンケアの際には首周りにタオルを巻くなどして襟元をカバーして使うようにしましょう。
逆に夜は多少色味が付いてもいいようなパジャマなどを来て、アスタリフトホワイトの各アイテムをバシャバシャ使って、寝ると良いでしょう。
【アスタリフトホワイト 使い方 順番】アスタリフトホワイトの使い方の注意点
アスタリフトホワイトのライン使い、もしくは単品使いでも、注意してほしいことは、やはりスキンケアの基本中の基本です。
- ケアの前には不要なった皮脂やメイクのカスは落とす
- 1に保湿、2に保湿、3,4がなくて5に保湿
- 1にUVケア、2にUVケア、3,4がなくて5にUVケア
美白成分とかシミのケアとか言いますが、シミは常に肌の奥から湧き上がってきますし、加齢による肌の衰えは待ったなしで、継続的に肌の自律ケアの能力を衰えさせてきます。
これらは致し方ないこととして、これらに拍車をかけるのが皮脂の残存による酸化と乾燥と紫外線です。
もっというと、美肌の原料はたんぱく質と脂質だったりしますので、ビタミンやミネラルも含めたバランスのよい食事も大切です。
また睡眠不足、運動不足、血流などのめぐりの弱さなどもお肌には大敵です。
なにか特別な成分が入っているコスメを使っているから安心、などということは全くありません。
本体であれば肌はもちろん人間の身体はターンオーバーしますし、毎日の睡眠中に成長ホルモンがでて酸化したり炎症を起こしている肌をケアしてくれるわけですね。
この良い状態のときに、質の良いコスメでスキンケアすると好循環が生まれるわけです。
ここはアスタリフトホワイトの使い方というか考え方としてぜひ理解しておいてほしいな、と思うところです。
アスタリフトホワイト【スキンケア】レビュー【ASTALIFT】の美白ライン使ってみたよ
アスタリフトホワイトのライン使いを紹介している動画を探してみました。
アスタリフトホワイトは発売開始以来そこそこ時間も経っているのでたくさんのユーザーさんが使い方や利用した実感などを動画で紹介しています。
公式サイトでもアスタリフトホワイトのラインの各個別アイテムの正しい使い方や順番を紹介している動画がyoutubeにアップされています。
ただし、今回は美容系アイテムの紹介で有名な個人のyoutuberの、アスタリフトホワイトのライン使い方を紹介してくれているnaoさんの動画を紹介しますね。
アスタリフトホワイトのトライアルキットをしっかり使っている動画ですので使い方、順番も含めてnaoさんの動画で楽しんでみてください。
引用元:アスタリフトホワイト【スキンケア】レビュー【ASTALIFT】の美白ライン使ってみたよ
→まだアスタリフトホワイトのライン使いは未体験?5日間だけでも使ってみませんか?
まとめ/「アスタリフトホワイト 使い方 順番」について
- アスタリフトホワイトの使い方としては、理想はライン使い
- 単品使いで買うならどれ?なら、候補は先行美容液、美白美容液、UVケアの3品
- ラインの各アイテムは推奨の使い方があるので、正しく使おう
- レフィルだけの利用はできない(特にボトル型タイプ)
- トラベルセットも用意されているので、旅行時には便利
アスタリフトホワイトのライン使いについて解説してきました。
ただし、やっぱりコストが掛かってしまうな・・・という人に対して、買うならどれ?についても自分なりに答えを出してみました。
大切なことは、やはり平均的に作られているコスメに自分の肌を合わせるのではなく、しっかりと試して情報をとってほんとうに自分に合ったアイテム、必要なアイテムを探すことですね。
アスタリフトホワイトでは公式で格安のトライアルキットも販売されていますので、まずはお試ししてみることをおすすめします。
→5品目5日間のおためしが1,100円。